増上寺のあと、
せっかく電車に乗って都会へ来たのに
このまま帰るには時間的に早く勿体ないので
そろそろ御朱印帳も残りページがなくなってきて
前から欲しかった御朱印帳がある
蛇窪神社へ行くことに。
しかもアクセスを調べたら
増上寺から蛇窪神社へは
都営浅草線一本で乗換えなしで行けるじゃない、
これはきっとのお導きに違いない(笑)と
蛇窪神社へ
着いて
鳥居がなんだか一際輝いているなと思ったら
三年前に建てられた新しい鳥居なんだ
空襲の戦禍を免れたなんて凄い!
その鳥居見てみたかったけど、、、
この大鳥居修復記念の石碑がその名残なのかしら。
その反対側には赤い鳥居
お稲荷様
本殿は至って普通なんだけど
両脇に気になる置物が・・・
って、これって・・・
白狐さんで間違いないよね?(*´艸`*)
面白い白狐さんの
お稲荷様をお参りしたあと、
蛇窪神社の手水舎へ
わぁ、手水舎にヒマワリがっ♡
嬉しいぃ♡
あたしちゃんとした花手水って
初めてぇ~♡
キレイ♡ 嬉しい♡
って、社殿にお参りする前に
またも鳥居発見
くぐってみると
蛇窪神社だけあって撫で白蛇が
って、撫でられ過ぎて
白蛇が黒頭蛇になっちゃってるけど(笑)
なでなでして、
こちらの参拝推奨順路に従い
元宮蛇窪龍神社にお参り
って、白狐に続きココにも
クオリティに疑問を感じるコレは龍だよね(笑)
でもま、親しみが湧いていいかも(*´艸`*)
などと思いながら
ココで
100円玉と交換にこの白蛇種銭をひとつ
この金の盃の上に置き、臼を三回回し
その白蛇種銭と
自分の持っているお金を
手前のザルに入れ、
奥の銭洗い所でお金を洗い
この白蛇辨財天で
洗い清めたお金を手前に置き
どうか御利益がありますようにと
いつも以上に願いを込めてお参り。
そのあとは
本殿社殿に戻りお参り。
こちらにも龍が、
安心のクオリティ(笑)
社殿横には
親子岩、復活岩があり
悪縁、悪運、病気を
取り除いてくれる祓戸大神が祀ってあり
その隣に愚痴壺なるものが
この神社がウチの近くにあったら
毎日のようにこの壺の中に
愚痴つめにくるのにな(≧∇≦)
ストレス発散にいい壺だ(笑)
と蛇窪神社は
なんだかんだ楽しい神社でした。
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*☆
蛇窪神社の御朱印
白蛇辨財天の御朱印
金運の神社なので気合いを入れて
見開きの美しい書き置きの御朱印も頂きました。
それと目的であった御朱印帳
こちらが表
裏
この白い白蛇の御朱印帳が欲しかった♡
金運♡ 金運♡
ラブリー金運♡